人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ピアニスト 松村未英 の  スペインの日々
by miematsumura
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
音楽現代12月号発売
at 2015-11-23 19:34
サンルカール・デ・バラメダ
at 2015-10-24 08:08
音楽現代11月号
at 2015-10-22 09:40
キティーちゃんとピアノ
at 2015-09-30 08:28
グラナダのごはん
at 2015-09-24 07:49
カテゴリ
全体
はじめに
東日本震災支援コンサート
日々の出来事
スペインの暮らし
イベント
思い出
芸術について
動物
スペイン音楽
セレナータ・アンダルーサ
お知らせ
ゴイェスカス
未分類
以前の記事
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
フォロー中のブログ
メモ帳
おことわり■
当ブログへのコメント、トラックバックは、記事の内容に関するもの、及び松村未英に関するものに限らせていただきます。また事務局にて、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかの確認を致します。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。
画像、コンテンツなどの無断使用および転載を堅く禁じます。
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


セレナータ・アンダルーサが出来るまで

昨日可笑しなことを思い出した、と書きましたが、その前に。(いつも思い出して、思いついてばかりで本題になかなかたどりつけないこともございますけれど、あしからず)


私、前にも書きましたが、学生時代からスペイン音楽に興味を持っておりました。
何故かと申しますと、あまりに素敵だったから!  ではなくって、逆です。
あまりに意味がわからなかったからです。
(勿論素敵なところも沢山あるのですが、良くわからないなという部分が多かった。)

何しろ、生でスペイン物を聴いたのは、カナダで1回アルベニスを1曲、2人の同級生がゴイェスカスを1曲ずつ、コンサートでアルベニスを2曲、それだけ、でございました。

録音を聴くと聴いているものと楽譜に書いてあることの関係が良くわからないのです。大変混乱を呼びました。


大学時代、ピアノ専攻の生徒の必修のクラスに、ピアノのレパートリーのクラスがあり、スカルラッティから始めて行くわけですが、ベートーベンやシューマンとかはもう1時間かけてどうなるこうなる、ショパンはあれだこれだ、というのに、スペインに来ると、”国民派で、代表作がアルベニスのイベリアとグラナドスのゴイェスカスである。(5分で終了)”。

この短さは何なのだろう??国民派って??ホタって??

(おまけにゴイェスカスというのは、恐竜の名前のように聞こえたものです・・・・)


なので、スペインに来て、この国の音楽やっている子は、どのようにこの国の作品を受け止め勉強しているのか大変興味がありました。例えばロシアなどは、16歳の時に全員チャイコフスキーのピアノコンチェルトをやるそうですし、他にも子供の時からロシアものを弾くので、そのようなことがスペインでもあるのかしら?あるのだったら、どのように?と思ってたのです。

そうしたら、音楽院の生徒、日本で言う音大生に聞いてみますと、そんなものは特に別にない。弾かなくっても全然問題ではないのだ、と答えるではありませんか。
私はかなーり驚きました。
そして彼女たち自身も1曲も大学在学中弾かなかったと。    


・・・うーん。余計に謎になった。



ここスペインでクラシックの人に会って話してみると、独特の印象を受けたのです。例えばポーランド人にショパンのことを語らせるのや、ロシア人にラフマニノフやプロコフィエフのことを語らせるのとちょっと違う。
そして、ホタやフラメンコからインスピレーションを受けて出来た曲がある、つまり、それらの、いかなる要素を応用しているのか、何が一番忘れてはいけない要素か、というようなことを話せる人に出会ったことがないのでした。(きっとどこかにはいるのでしょうが、私に出会った限られた人々の中では、少なくともいなかったのです。)


これは私にとって、とっても不思議なことでした。



それで、この土地に住んだから次の日からすぐスペインの音楽が理解できる、というわけではないですから、少しずつ、一人で好き勝手やりながら自分の思うようにいろいろ見ていたら、私なりにだんだん見えてきたのですね。




・・・と、申し訳ない。ちょっと時間がなくなったので、また明日。
by miematsumura | 2011-12-15 08:45 | セレナータ・アンダルーサ
<< セレナ-タ・アンダルーサが出来... 思いがけず >>